個性も夢も、十人十色。その「ひとり」と「ひとつ」を大切に。

創業者である祖父仲野俊夫は福井県庁農業改良課を退職し、昭和32年に三和薬品を設立しました。そのような経緯もあることから、三和薬品は創業から現在まで多くの官公庁のお客様に支持されここまできました。
当時は、農薬・殺虫剤等を主として今とは全く違う商品を扱っていました。扱う商品は違いましたがお客様の中心は常に官公庁とその先の地域の皆様でした。
時代の変化とともに取扱商品も多くなりました。また、主力の商品も緩やかに変化してきました。様々な変化の中で創業から65年間変わらず大切にしていることは、”お客様の究極の御用聞き” を目指すこと。お客様の究極の御用聞きになる事により、求められた事柄に対し、出来うる最大限の努力と工夫で対応する。そこでお客様から頂く「ありがとう」の言葉に何度も救われ背中を押されました。
そうした姿勢によって作り上げられたお客様や地域との関係が当社の歩みを支えてくれているのだと実感しております。
私は、代表就任にあたり「究極の御用聞きとして地域社会を支え関わる人すべての生活を豊かでカラフルにする」という経営理念を掲げました。
掲げた経営理念に恥じぬよう、これからも社員一同、笑顔で誠実に邁進してまいります。
代表取締役 仲野智彦
商 号 | 三和薬品株式会社 |
---|---|
代表者 | 代表取締役 仲野智彦 |
設 立 | 昭和32年2月1日 |
資本金 | 1,300万円 |
業務案内 | 医薬品・工業薬品・試薬・毒物劇物の販売 プール用薬品・設備の販売及び管理 活性炭の販売及び入替業務 自治体指定ごみ袋の製造販売 包装資材の製造販売 水質測定器・リサイクル機器の販売 紙おむつ給付事業での委託業務 紙おむつ講習会の開催企画 大人用紙おむつ・医療機器・介護福祉用品・衛生用品の販売 通販商材の企画・開発・販売 |
営業免許 |
|
管理薬剤師 | 仲野 弘江 薬剤師名簿登録番号 第184187号 |
有資格者 |
|
事業所 | 本社 〒910-0832 福井県福井市新保町10-36 電話 0776-54-2400(代) FAX 0776-54-2401 照手倉庫 〒910-0024 福井県福井市照手2-4-8 |
取引銀行 | 福井銀行 勝見支店 北國銀行 福井支店 |
三和薬品の歩み
昭和32年2月 | 創業者 仲野俊夫が心機一転、商売の道に進みたいと決心し福井県庁農業改良課を退職 妻 仲野由美子と福井市勝見3丁目に個人商店として「三和薬品商会」設立 ![]() 現会長仲野泰彦を含む家族3人自宅兼事務所からのスタートでした ![]() |
---|---|
昭和34年8月 | 足羽川水害の被害を受け事務所が床下浸水![]() |
昭和37年6月 | 倉庫及び社員宿舎を福井市勝見3丁目の隣接する土地に建設 |
昭和47年7月 | 福井市開発4丁目に社屋・倉庫を新築移転![]() |
昭和58年1月 | 法人に改組![]() 官公庁のお客様を中心とした地元福井に密着した現在につながる社内体制の基礎が出来ました |
平成 3年3月 | 自治体の指定袋方式に伴い指定ごみ袋の製作・販売を開始 以降弊社の主力事業となる |
平成 5年4月 | トーヨー衛材(現リブドゥコーポレーション)大人用紙おむつの取り扱いを開始 |
平成 7年4月 | 大人用紙おむつ『はくパンツ®』取扱開始。自治体紙おむつ給付事業の委託業務を開始 |
平成11年3月 | 仲野泰彦が代表取締役に就任 |
平成17年12月 | 有限会社サン・ワークを吸収合併 |
平成20年4月 | 福井県内紙おむつ給付事業のトップシェアを確立 |
平成29年10月 | 福井県福井市新保町に新社屋完成![]() |
令和4年4月 | 仲野智彦が代表取締役に就任 |
アクセス
ワイプラザ福井店様より福井北インター方面お車で3分です。