個性も夢も、十人十色。その「ひとり」と「ひとつ」を大切に。

当社では「薬品部門」・「化成品部門」・「紙おむつ部門」の3部門を柱に、昭和32年の創業以来、地元福井に密着した業務を展開しています。
社名にもある ”三和” は、経営者・社員・家族全員が同じ気持ちを持って和をなし、社会に貢献できる企業をめざすという思いが込められたもの。人を大切にし、社会のニーズにいち早く対応しながら当社独自の視点で、他にはないサービスをご提供し続けてきました。
当社がお客様との関係で大切にしていることは、”究極の御用聞き” をめざずということ。
求められた事柄に対し、出来うる最大限の努力と工夫で対応する。
そうした姿勢によって作り上げられた社員の人間力とお客様との信頼関係が当社の歩みを支えてくれているのだと実感し、感謝しています。
2017年10月には本社社屋を新築移転し、社員全員が顔を合わせながら快適に仕事ができる環境も整いました。今後も社員一丸となってますます存在感のある会社として成長できるよう、未来を見据えて前進したいと考えています。
代表取締役 仲野泰彦
商 号 | 三和薬品株式会社 |
---|---|
代表者 | 代表取締役 仲野 泰彦 |
設 立 | 昭和32年2月1日 |
資本金 | 1,300万円 |
業務案内 | 医薬品・工業薬品・試薬・毒物劇物の販売 プール用薬品・設備の販売及び管理 活性炭の販売及び入替業務 指定ごみ袋の企画製造 水質測定器・リサイクル機器の販売 自治体紙おむつ給付事業での委託業務、紙おむつ講習会の開催企画 大人用紙おむつ・医療機器・介護福祉用品の販売 |
営業免許 |
|
管理薬剤師 | 仲野 弘江 薬剤師名簿登録番号 第184187号 |
有資格者 |
|
事業所 | 本社 〒910-0832 福井県福井市新保町10-36 電話 0776-54-2400(代) FAX 0776-54-2401 照手倉庫 〒910-0024 福井県福井市照手2-4-8 |
主要取引銀行 | 福井銀行 勝見支店 |
主要納品先 | 福井県庁各課及びその出先機関・市町役場及びその他出先機関・福井県警・消防署 福井県内各大学、高校、中学校、小学校、保育所・病院・福祉養護施設 ホテル・温泉旅館・福井県内DS・北信越地方DRG・及び全国の事業所 |
三和薬品の歩み
昭和32年2月 | 現会長仲野俊夫が心機一転、商売の道に進みたいと決心し福井県庁農業改良課を退職 妻故仲野由美子と福井市勝見3丁目に個人商店として「三和薬品商会」設立 ![]() 現社長仲野泰彦を含む家族3人自宅兼事務所からのスタートでした ![]() |
---|---|
昭和34年8月 | 足羽川水害の被害を受け事務所が床下浸水![]() |
昭和37年6月 | 倉庫及び社員宿舎を福井市勝見3丁目の隣接する土地に建設 |
昭和47年7月 | 福井市開発4丁目に社屋・倉庫を新築移転 |
昭和58年1月 | 法人に改組![]() 官公庁のお客様を中心とした地元福井に密着した現在につながる社内体制の基礎が出来ました |
平成 3年3月 | 自治体の指定袋方式に伴い指定ごみ袋の製作・販売を開始 以降弊社の主力事業となる |
平成 5年4月 | トーヨー衛材(現リブドゥコーポレーション)大人用紙おむつの取り扱いを開始 |
平成 7年4月 | 大人用紙おむつ『はくパンツ®』取扱開始。自治体紙おむつ給付事業の委託業務を開始 |
平成11年3月 | 現社長仲野泰彦が代表取締役に就任 |
平成17年12月 | 有限会社サン・ワークを吸収合併 |
平成20年4月 | 福井県内紙おむつ給付事業のトップシェアを確立 |
平成29年10月 | 福井県福井市新保町に新社屋完成
|
アクセス
ワイプラザ福井店様より福井北インター方面お車で3分です。